2025-06-19 11:27:00

こんにちは、言語聴覚士の鈴木です。
カラフルに入職して1年ちょっと経ちました。最近ではPTの後輩も増えました。
仕事にも少し慣れて来たところで時間の止まっていたブログの更新に取り組むことになりました。
言語聴覚士(ST)のお仕事についてお話できればと思います。
今まで、指定難病(パーキンソン病、ALS、筋ジストロフィー、脊髄小脳変性症、進行性核上性麻痺など)や頭部外傷、脳出血、脳梗塞・脳幹梗塞、中咽頭癌、誤嚥性肺炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、色んな病気の患者さんのリハビリを行ってきました。
患者さんやご家族様からよく聞いたのは、 呼吸器疾患「肺炎を繰り返している。痰が出せなくて困っている。息苦しい。」 嚥下機能障害「口の中が汚れている。口の中が気持ち悪い。食べられなくなった。のどに食べ物が引っ掛かる。もっと形のあるものが食べたい。食事中によくムセるようになった。」 発声障害、構音障害「呂律が回らない。言葉に詰まる。声がかすれる。上手く伝わらない。」 脳血管障害「顔の麻痺が気になる。」 高次脳機能障害「物忘れがひどくなった。失語症で話にくい、伝わりにくい。物や人の名前が出てこない。左側がわからない、気が付いたらぶつかる。」訴えには様々なものがありました。可能な限りその人の能力を引き出せるようにリハビリをしています。言語聴覚士は他の理学療法士(PT)・作業療法士(OT)と比べると、まだまだ人数が少ないのが現状です。
最近では病院では全く食べれなかった方が、家族様の支えもあり、ほんの少しでも食べられるようになったのが嬉しかったことです。
最近は空き枠で、介護食の試食をすることも、
今日のクッキングはイオンサポートゼリー(ほうじ茶味)
作りやすさ:★★★(すごい楽) 味:★★★(おいしい) 問題点:1Lのお湯で溶かし作るので、冷やすために大きな入れ物が必要。冷蔵庫を圧迫。