2025-06-19 11:27:00

こんにちは、言語聴覚士の鈴木です。
カラフルに入職して1年ちょっと経ちました。最近ではPTの後輩も増えました。
仕事にも少し慣れて来たところで時間の止まっていたブログの更新に取り組むことになりました。
言語聴覚士(ST)のお仕事についてお話できればと思います。
今まで、指定難病(パーキンソン病、ALS、筋ジストロフィー、脊髄小脳変性症、進行性核上性麻痺など)や頭部外傷、脳出血、脳梗塞・脳幹梗塞、中咽頭癌、誤嚥性肺炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、色んな病気の患者さんのリハビリを行ってきました。
患者さんやご家族様からよく聞いたのは、 呼吸器疾患「肺炎を繰り返している。痰が出せなくて困っている。息苦しい。」 嚥下機能障害「口の中が汚れている。口の中が気持ち悪い。食べられなくなった。のどに食べ物が引っ掛かる。もっと形のあるものが食べたい。食事中によくムセるようになった。」 発声障害、構音障害「呂律が回らない。言葉に詰まる。声がかすれる。上手く伝わらない。」 脳血管障害「顔の麻痺が気になる。」 高次脳機能障害「物忘れがひどくなった。失語症で話にくい、伝わりにくい。物や人の名前が出てこない。左側がわからない、気が付いたらぶつかる。」訴えには様々なものがありました。可能な限りその人の能力を引き出せるようにリハビリをしています。言語聴覚士は他の理学療法士(PT)・作業療法士(OT)と比べると、まだまだ人数が少ないのが現状です。
最近では病院では全く食べれなかった方が、家族様の支えもあり、ほんの少しでも食べられるようになったのが嬉しかったことです。
最近は空き枠で、介護食の試食をすることも、
今日のクッキングはイオンサポートゼリー(ほうじ茶味)
作りやすさ:★★★(すごい楽) 味:★★★(おいしい) 問題点:1Lのお湯で溶かし作るので、冷やすために大きな入れ物が必要。冷蔵庫を圧迫。
2023-07-04 18:10:00

カラフル スタッフです(^^)
7月になり本格的に暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
訪問をしていると、路駐している車に訪問から戻ってくると車内温度が40℃を超えている事もあり、
数字を見るだけで体力が奪われますよね。。
さてタイトルでもありました、
『タコ』!
今年の半夏生は7/2-7/6という事で、疲れが出やすい時期なので身体を癒しましょうという風習がある期間です!
また関西ではタコを食べる事で夏バテを防止するといった事が昔から効果的と言われてきました。
タコには、疲労回復、肝機能の強化、高血圧の改善、血液浄化作用(悪玉コレステロールの除去)、心機能の強化、視力改善などの効能があるとされるタウリンや、味覚障害の予防や血行促進作用があるとされる亜鉛が多く含まれているため、実質的に身体を癒す栄養源となります。
そこで!
食べる事が大好きなカラフルのみんなでたこ焼きをしよう!(こう思いつくのが私たちの良いところです)
と、みんなでお昼ご飯にたこ焼きと焼きそばでエネルギーチャージ!!
お腹いっぱいでお昼からの訪問が少し眠たくなったのはここだけの話にしてください。。
皆様も暑い日が続きますが、どうかタコを食べてご自愛ください!
2023-06-19 18:07:00

いつもご覧頂きありがとうございます!
この度、訪問看護ステーション カラフルの求人サイトが立ち上がりました(^^)/
私たちカラフルの雰囲気がよく伝わる内容になっておりますので、
お時間ございましたら、どうぞご覧下さいませ(^^)
↓外部リンク
https://carenavi.link/colorful-st/
2022-04-15 10:00:00

季節の変わり目にめまいがしたり天気が崩れる前に頭痛がするなど、気象の変化によってなんだか体調が優れなかったりすること、ありませんか?例えば春は昼夜の寒暖差や、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が大きい季節…寒暖差に対応するため自律神経の一つである交感神経優位が続くと、エネルギー消費が増え、疲れやだるさを感じやすくなります。ただこの自律神経、自分の意思ではコントロールず、ちょっとしたストレスでもバランスが乱れてしまいます。自律神経が正常に機能するためには、暑い時は汗をかく、太陽と共に目覚めて、暗くなったら眠る、というようなあたりまえのことが大切だったりします。そしてもうひとつ、季節の移り変わりを積極的に感じるようにしてみましょう!ちょっとしたことが、自律神経の整いやすい心と身体を手に入れるコツです。積極的に季節を感じていけば、季節のもたらす不調に強くなるなんて面白いですよね!
私も今日は夜更かしせずに早く寝ることにしましょう~っと。(カンゴピンク)
2022-04-01 10:00:00

「家族だけで介護や医療的ケアができるかな…」「一人暮らしだけど大丈夫?」と不安に思った時にぜひご相談ください!地域で暮らす方が安心して自宅で過ごせるよう 、主治医の先生・関係職種と協力して、一人一人に必要な看護を行います。
ご本人もご家族も笑顔あふれる毎日を!をモットーに、穏やかで安心したくらし、その延長線上にある看取りまでをお手伝いしたいとカラフルは考えています。ご本人にもご家族にも穏やかに笑顔で 毎日を送っていただきたい…ご利用いただく方の状態に合わせて柔軟に対応したい!そんな願いを込めて名付けた「カラフル」、安心と笑顔をお届けするのが使命です。